社会的責任の取り組み
社会的責任の取り組み
ABCマートの環境・社会に関する取り組み、およびコーポレート・ガバナンスに関する情報を紹介します。
企業としての役割
ABCマートは「世界共通の品質を世界共通の価格で」を経営方針とし、「ライフスタイル創造企業」として熱意とチャレンジ精神をもって事業に取り組んでおります。
2000年の上場時には10数店舗だった店舗数も、今日では国内外で1,300店舗を超える規模に成長いたしました。企業規模が拡大する中で、その社会的な責任も大きくなっております。その中で、お客様、従業員、お取引先、社会に対して持続可能で、法令を遵守し、信頼を得られる事業を提供することを念頭に置きながら日々の事業活動を行っております。
環境対応
①環境配慮素材を使用した商品の取り扱いおよび自社商品の開発
当社では自社で保有するブランドおよびライセンス契約をしているブランドのシューズを自社で商品企画、製造、販売しており、サステナブルなモノづくりへの取り組みを行っております。
自社商品の開発
環境を配慮した取り扱い商品
他社商品につきましては、環境に配慮した商品を積極的にMDに組み込み、お客様へ販売を行っております。
②リサイクル梱包素材の使用
石油由来のポリエチレン製ショップバッグを廃止。
紙製ショップバッグ・『リサイクルポリエチレン』製ショップバッグへ変更。
年間3000 万人以上の利用を換算すると、CO2 排出量をおよそ423トン削減となります。(500mlペットボトル4億2300本分)
また紙製ショップバッグは古紙パルプ配合率30%再生紙に、CO2排出削減効果が高い植物由来の「ボタニカルインキ」印刷を施しています。
③LED照明への切り替え
新規出店の際の照明に関して、すべてLED照明を採用しております。
既存店に関しても改装時にきりかえを順次行っております。
社会的責任
①働く環境の整備
【多様性に対応】
-
ジェンダーギャップの解消→2022年4月時点で、全従業員に占める女性比率は53%、管理職候補者を含む役職者に占める女性比率は 31%です。
管理職を占める女性比率は13%で、産業平均値を超えています。
-
障がい者雇用→社内に支援チームを立ち上げ定期的なラウンド実施。各個人の特性とスキルに合わせた業務内容や目標を個別設定し、評価、等級、人事制度を改定。2022年4月時点で 144名、雇用率2.60%(法定雇用率 2.30%をクリア)
-
外国人雇用→外国籍の従業員を含む、多様な人材がグローバルに活躍できる環境づくりを推進しています。
アメリカ・韓国・台湾・ベトナムに展開するグループ企業への出向や、双方向の人事交流研修を通して異文化に対する理解を深め、グループ全体の活性化につなげています。
国内においては、2022年4月時点で34名の外国籍社員が活躍しています
【人材育成】
-
OJT→新人スタッフに教育担当者を任命し、個々の適性にあった育成カリキュラムによる現場教育を実施しています。
独自の教育ツールであるコミュニケーションノートを使用し繁忙状況でも孤立させることなく平等な教育機会を与え、人材定着化を促進しています。
-
OFFJT→新入社員研修、新任店長研修、2 年目フォローアップなど階層別の集合研修とアルバイトも参加可能な勉強会を随時開催しています。
-
適材適所の人員配置→従業員のモチベーションや働きがいを目的に社内公募制度を導入するのと同時に、適切な人事考課や異動配置を反映できるようタレントマネジメントシステムを活用しています。
【雇用確保】
-
正規雇用の推進→38期現在の正社員比率が49%と小売業なかでも高水準で、コロナ禍の36期でも300名を超える中途正社員を採用しています。
-
限定社員制度→子育てや介護などを理由に異動ができない方のキャリアが途切れないよう、ワークライフバランスに対応した地域限定社員の採用やショートタイム社員制度を導入しています。
-
復職制度→採用難市場において一度退職した人材に対してウェルカムバック制度を設け、再雇用をしやすい環境を整備しています。
-
定年再雇用制度→60 歳定年後の継続雇用制度を設けています。
【労働時間管理】
-
長時間労働の是正→社内ルールに基づいた上限規制を設け、人事部で時間管理。法令違反のない管理体制を構築しています。
36期は前期比で 25%の残業時間削減を達成致しました。
【労働相談窓口の設置】
-
メンタルヘルスケア→店舗スタッフが職場で抱える問題をメールで相談できる窓口を設置しています。
- ハラスメント防止→SV 店長を対象にハラスメント防止研修を実施しながら、ハラスメントや不正に関する内部通報窓口を設置しています。
②サプライチェーンの人権及び環境の尊重
全ての自社企画製品の海外製造委託先において、amfori BSCIやSMETAといったグローバルで広く認知されている社会監査基準による工場監査を義務付け、①労働基準②安全衛生③環境④企業倫理といったオープンで持続可能な取引を行う為に最も重要な項目をクリアしたパートナーとのみ取引を行っております。
③靴販売店としての地域社会貢献
-
自社企画製品製造委託先工場内において、現地従業員(希望者)に対する無料の語学教室(日本語)を開催しております。
- 自社企画製品製造委託先工場のある現地取引先銀行を通じ、コロナ禍における現地医療機関へのマスク無償提供を行いました。